おすすめのフィルムの保管方法を紹介

opened book on tree root 写真と生活
Photo by rikka ameboshi on Pexels.com

こんにちは、キクタバヤシです。

今回はフィルムの保管方法についての話です。

フィルムカメラをやっているみなさんは、

フィルムをどのように保管していますか?

現像から返ってきたときの袋に入れっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか?

にゃん吉
にゃん吉

ギクッ

フィルムの保管方法に悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

にゃご助
にゃご助

フィルムの保管は温度・湿度とかも気をつけた方がいいぞ〜。

高音多湿の場所で長期間放置してると、

フィルム自体が壊れたりするからね!

フィルムを現像した時のままにしていると後で困る

フィルムをお店の袋に入れたままにして放置していると後で面倒なことになったりします。

というのも、数が増えてくると簡単になくします。



ちなみに僕は1度、ゴミに紛れてフィルムを捨てました。

あんな気持ちを味うのは、僕だけで十分だッッ!!と叫び、

心に胸に刻まれた悲しみの北斗七星に近いました。

あとは何らかの理由でそのフィルムを探す場合、

山のように重なるフィルム袋を開きまくり、

茶色くてわかりづらいフィルムネガに目を凝らし、

その中からお目当ての1枚を探すという苦行が発生します。

にゃん吉
にゃん吉

去年の7月に食べた美味しいラーメンの写真が見たいなぁ・・

でもどの袋に入れたっけなぁ。これかな?あ、こっちかな?

ガサゴソ

にゃん吉
にゃん吉

だ、だめだ・・見つからないや・・

おすすめのフィルムの保管方法

早速結論です。

個人的におすすめの保管方法です。


簡潔にいうと、写真をスキャンしてデータ化し

フィルム本体は専用のバインダーに入れて保管しておくことをおすすめします。

①お店か自前のフィルムスキャナーでデータ化

お店でデータ化してもいいと思いますが、

今はそんなに高価でないフィルムスキャナーも発売されてますので、

自分でやればかなりの節約になりますよ!

いずれ別記事で紹介しますが、

とりあえず持っといて損はないコスパの良いスキャナーを載せておきます。

サンワダイレクト フィルムスキャナー ネガ デジタル化 35mmフィルム スライドフィルム 高画質 1400万画素 モニタ付 ネガスキャナー 400-SCN024 ブラック スキャナー本体(35mm・スライドフィルムホルダー付)
サンワダイレクト フィルムスキャナー ネガ デジタル化 35mmフィルム スライドフィルム 高画質 1400万画素 モニタ付 ネガスキャナー 400-SCN024 ブラック スキャナー本体(35mm・スライドフィルムホルダー付)

↑画質よりもコスパ・スピードを求める人へ

Plustek OpticFilm 8100 フィルムスキャナー 365324
高画質を求めるハイエイド向け35mmフィルムスキャナー(パソコン環境が必要です) 最大で7200x7200dpiの高解像度スキャンが可能。48ビットカラー入出力により高画質を実現。 ソフトウェアによる、ゴミや傷を検知・補修できる機能「SRD」対応。 バンドルソフト:SilverFastSEPlus8(日本語表記対応) ...

↑とにかく高画質を求める人へ

②もとのフィルムはアルバムに入れて保管しておく

都会在住でしたらヨドバシカメラなどにも売ってますが、

お店で探すとなかなか見つからなかったりするので、

Amazonなどのネットでまとめ買いするのがおすすめです。

僕がいつも使っているアルバムを貼っておきますね。

コクヨ アルバム ネガアルバム B4 両面ポケット 青 ア-202B
●35mmネガ用のアルバムです。 ●2穴天とじで、両面クリヤータイプの台紙です。 ●片面乳白ポケット台紙は、ベースフィルムを乳白色にしていますので、自然光でも見やすくなっています。 ●穴付き透明PPケース入りで中身が取り出しやすく、持ち運びにも便利です。 ●透明PPケース入りです。 ●インデックスシート、タイトルカード...

ファイリングしたフィルム達を見返すと楽しかったりする。

余談ですが、

フィルムカメラをやる楽しみの1つに、

フィルムを見返す楽しさがあると思っています。

数が増えていくフィルムバインダーを眺めてニヤニヤするのもなかなか乙ですよ。

フィルムには質量がありますので、

記憶が実体化しているようでちょっと不思議な気持ちになれます。

ではでは、またね〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました